21世紀の経済と新ビジネス
社長・会長インタビュー
interviews with President & Chairman of enterprise
企業の社長・会長のインタビューです。
JHAが選抜した企業です。新たなビジネスの重要な指針となるでしょう。
※各講師の名前をクリックしていただくとそれぞれの講義や対談に移ります。
㈱ザ・パークグレイス・ホテルズ 代表取締役社長
1948年福岡県生まれ
1971年慶應義塾大学法学部卒業
1975年コーネル大学ホテル経営学部卒業。同年米国ヒルトンホテルズコーポレーション入社、ニューヨークのウォルドルフ・アストリアホテルに配属
1978年ホテルニューオータニ東京入社
1989年東京ベイヒルトン(現 ヒルトン東京ベイ)副総支配人
1991年、長崎ハウステンボス内のホテル運営会社(株)NHVホテルズインターナショナル代表取締役社長に就任、ホテルヨーロッパなど5ホテルを立ち上げる
1997年㈱ザ・ウィンザー・ホテルズインターナショナルを創業、代表取締役社長に就任し、北海道のザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパの再建に取り組む
2008年同ホテルで北海道洞爺湖サミット開催
2013年高級ホテル運営会社㈱ザ・パーク グレイス・ホテルズを創業、代表取締役社長に就任し、新高級ホテルブランド「The Park Grace Hotels(ザ・パーク グレイス・ホテルズ)」の立上げを目指す
2015年㈱国際観光ホスピタリティ総研を発足させ、観光ホスピタリティ産業のグローバル化に対応したソリューションなどにも取組む。現在、京都大学経営管理大学院在籍
元飛島建設株式会社社長、前株式会社ファンケル常勤監査役、新経営研究会世話人、元吉備国際大学客員教授
文化資本とホスピタリティ経済
cultural capital & hospitality economy
企業は文化資本が領導してこそ、経済資本を活用させていくことができます。もはや誰にでも同じことをなすサービス経済の時代ではありません。いま、このとき、この場で、この人になされる新たなホスピタリティ経済の時代です。その理念、設計の指針を明示していきます。
◉文化資本と経済資本の関係構成
◉サービス経済の限界とホスピタリティ経済の可能性
実際企業の最前線
front of actual companies
注目される企業とその企業環境の実際をJHAが査定。検証し、これからのビジネスに役立つビジョンと生産・技術と組織と新たな市場の可能性を示していきます。
<資本>経済と資本主義
CAPITAL economy & capitalism
日本の近年の資本主義は産業商品経済でしかありませんでした。その未熟さは<資本>を喪失した同じ商品再生産をなす経済になってしまっています。また、企業組織は社会主義的組織運営へと転倒しています。資本とはなんであるのかをしっかりとみなおし、マルクスの資本の論理をイデオロギーからきりはなし、経済の本質をしっかりと探っていきます。賃労働経済をこえて、<資本者>の経済をプライベートにパブリックになしていくことです。